入所(ユニット型)
入所者一人一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活を入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことを支援します。
ご利用対象
介護保険制度における介護認定が要介護1~5の方が対象です。
ご入所までの流れ
入所相談、お申込み方法や当施設に関してのお問い合わせは支援相談員までお願いします。

サービス内容
利用者の皆さまが生きがいをもって自立した生活を送っていただけるように、 一人ひとりに対し施設サービス計画書(ケアプラン)を策定し、 医学的管理下におけるきめ細やかな看護、介護、リハビリテーションをおこないます。
お部屋は全室個室になっています。
施設の個室を10人のグループに分けて、それぞれをひとつのユニット(生活単位)とし、ユニットごとに食事やレクレーション活動等の日常生活を送っていただき、家庭的な雰囲気の中で個別ケアをおこないます。
- 居室
-
全室個室です。ご利用者様に応じ居室内の環境整備を行っています。
プライバシーが維持された生活空間が確保できます。 - 居室 (特別室)
- 共同生活室
-
食事、談話を楽しむことができます。
他利用者様とのコミュニケーションがとれ良好な人間関係を築くことができます。 - 浴室
24時間看護師が勤務しています。
また、三木山陽病院とも連携しており、医療度の高い利用者様にも安心してご利用いただけます。
在宅生活へつながるリハビリテーションを実施します。
担当の理学療法士、作業療法士が個別に対応します。
【 訪問指導 】
退所前には担当スタッフがご自宅を訪問し、手すりの位置などの環境整備のアドバイスや動作の仕方、介助方法の指導、必要な福祉用具の助言等をおこないます。
上記リハビリ以外、24時間の生活すべてがリハビリ です。
共同生活室で食事をする、歯磨きをする、お風呂に入る・・・そういったすべてがリハビリになります。
自分でできることは自分でしていただけるようにお手伝いをさせていただきます。
気分転換のみならずリハビリテーションの要素を含めたレクレーションを導入しています。
心身ともにリフレッシュし、施設生活を楽しみながら活き活きと過ごしていただきたいと思っています。
時には外出も取り入れています。(季節毎に桜、あじさい、紅葉など・・・)
日常の食事やユニット内の装飾でも季節を感じてもらえるような取り組みをおこなっています。
8:30 ~ 20:00
料金表・重要事項説明書
介護保険の給付対象サービスと利用料金 | PDFファイル(174KB) |
---|---|
介護保険の給付対象外のサービスと利用料金 | PDFファイル(271KB) |
食費・居住費(滞在費)の負担限度額 | PDFファイル(292KB) |
重要事項説明書 | PDFファイル(350KB) |